順番 | 名言 | 人物 | いいねの数 |
---|
1526 | シュートを止めれば、試合に負けることはない。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1527 | 代表に外れたからと言って、やることは変わらない。毎日コツコツ努力し続けるしかない。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1528 | 試合で結果に繋がれば、また代表に選ばれる可能性が出てくる。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1529 | ベルギーで試合に出続けていることだけが自信に繋がってるのは間違いない。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1530 | ベルギーに来て改めて思うのは、Jリーグが海外と比べてレベルが低いわけではない。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1531 | 日本の子供たちにとって、キーパーの位置づけは、まだまだ低いと思う。少なくとも「一番やりたいポジション」ではない。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1532 | 失点したときに責められたり、怖がったりしたときに、きちんと指導できる大人が少ない。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1533 | キーパーって失敗の積み重ねなんです。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1534 | 失敗に対して試行錯誤を繰り返して、自分に合うスタイルを模索していく。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1535 | スタイルは人それぞれなので、失敗を失敗で終わらせないことが大切。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1536 | 失点を怖がらなくていい。 | By: シュミットダニエル | 0 |
1537 | 毎日腐らずに練習を100%でやって、継続することに意味がある。 | By: 井手口陽介 | 0 |
1538 | やっぱり慣れた環境でプレーするよりは人としてもサッカー選手としても、断然、海外での方が成長できる。 | By: 井手口陽介 | 0 |
1539 | プロになってから試合に出られない時もあったので、そういう時こそ人一倍頑張ってきた。 | By: 井手口陽介 | 0 |
1540 | 試合に出れてない悔しさがあるので、その悔しさのぶつけどころは練習でしか補えない。 | By: 井手口陽介 | 0 |
1541 | ベルギー、ブラジルと対戦して試合に出させてもらって、こんな差というか、レベルの差があるんかって。大人と子供ですよ。そう思ったら、Jリーグでやっていたら一生、追いつかんやろなって感じた。 | By: 井手口陽介 | 0 |
1542 | 代表で、活躍すれば育ててくださった人に恩返しができる。 | By: 井手口陽介 | 0 |
1543 | W杯にいけるならば、世界のトップの選手とガチンコで勝負する。 | By: 井手口陽介 | 0 |
1544 | 代表は結果がすべて。 | By: 永井謙佑 | 0 |
1545 | 内容で勝っても、相手より1点多く決めないと試合には勝てない。 | By: 永井謙佑 | 0 |
1546 | 人が頑張っていないときに頑張る。 | By: 永井謙佑 | 0 |
1547 | FWがどんな状況でも決められるように成長しないと。 | By: 永井謙佑 | 0 |
1548 | 大学に入って、U-19の代表に選ばれると、周りには同世代のプロがたくさんいて、そこで刺激を受けて意識が変わったと思います。 | By: 永井謙佑 | 0 |
1549 | 西野朗監督からは、「得点する位置に入ってくれ。リスクを冒してでもゴールを奪いに行け!」と言われる。 | By: 永井謙佑 | 0 |
1550 | 戦いの中で一番感じたのはリーチの差です。日本人と足の長さが違うので、シュートを打とうとしても相手の足が伸びてくるんです。だから、相手の股やコースを狙って打つことを練習しないといけない。 | By: 永井謙佑 | 0 |
1556 | どんな小さなところも妥協せずに、突き詰めたい。何もやらずに後悔したくない。 | By: 武藤嘉紀 | 0 |
1557 | ワールドカップに呼ばざるを得ない状況を作るしかない。 | By: 武藤嘉紀 | 0 |
1559 | 人生はきっとプラスマイナスでイコールになる。 | By: 武藤嘉紀 | 0 |
1561 | 達成可能な目標を掲げて、それをクリアしたら次のステップに行く。 | By: 武藤嘉紀 | 0 |
1562 | 何かを決めるにあたって自分にその準備ができているか。 | By: 武藤嘉紀 | 0 |
1563 | 目の前に大きすぎる目標を置かないようにしています。急激なスキルアップは現実的にできない。 | By: 武藤嘉紀 | 0 |
1564 | まず客観的に自分を見て判断するということが大事。 | By: 武藤嘉紀 | 0 |
1565 | 口に出すと実行するというか。例えば友達に「俺、明日決めるよ」と言ったり、何か口に出したり、文章にしたりすると、得点することが多いです。 | By: 武藤嘉紀 | 0 |
1567 | 幼き頃からの夢の舞台。立つだけでは意味はない。ワールドカップで点を取る。ひたすらに泥くさく。チームのために。全ての支えを力に。 | By: 武藤嘉紀 | 0 |
1568 | "ワールドカップに向けて"幼き頃からの夢の舞台。立つだけでは意味はない。ワールドカップで点を取る。ひたすらに泥くさく。チームのために。全ての支えを力に。 | By: 武藤嘉紀 | 0 |
1569 | サッカーというものはそもそも、ほとんどの試合でミスを突くか突かれるか。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1570 | 綺麗なつなぎから取った1点も、相手のミスで取った1点も変わらない。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1571 | ミスを逃さず仕留めきれる力の方が大切。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1572 | 一瞬のスピードでは負けたくない。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1573 | プロ入り2年間を見つめ直した結果、『これじゃダメだ。このままではサッカー人生が普通に終わってしまう』と。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1574 | 目の前のことに一喜一憂するのではなく、失敗しても大きな目標に到達する過程の1つ。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1575 | 当たり前は当たり前じゃない。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1576 | 毎日どれだけ成長できるか。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1577 | 自分で意欲を持ってやる時に成長する。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1578 | 苦しいから次はどうしたらいいのか、早く良い方向に持っていくにはどうしたらいいのか、そういう考えにする。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1579 | チームのためにやることもしっかりやりながらも「自分がどう活躍するか」を考え続けた方が、自然とそれがチームにも繋がる。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1580 | 僕らはサッカー選手として勝つこと、応援してくれている人たちに感動を与えることが一番。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1581 | 良いものは参考にする。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1582 | プロになった今も、僕はサッカーが楽しい。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1583 | 大事にしていきたいのは「点を取ること」、「アシストをすること」、「相手を抜くこと」、「ボールを奪い取ること」の4つ。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1584 | プロに入ることがゴールではない。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1585 | 選手生命というものは、変化を求めなくなったらそこで終わり。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1586 | どこを成長させていきたいか、自分の武器をどう増やすかを明確にして、日々目標を持つ。 | By: 相馬勇紀 | 0 |
1598 | 頑張るというのが自分の売りというか、それがプレースタイル。 | By: 青山敏弘 | 0 |
1599 | 自分自身が勝ち取った栄光ある過去に戻ろうとしたのではなく、もう一度生まれ変わろうとしていた。新たな自分を勝ち取ろうとしていた。 | By: 青山敏弘 | 0 |
1600 | 広島でやり続けること。結果を出し続けること、そしてまた代表に呼ばれるようにやっていくこと。 | By: 青山敏弘 | 0 |
1601 | 僕は向上心があるほうだと思ってるんで、常に満足はしないし、したくはないですね。 | By: 青山敏弘 | 0 |
1602 | ストイックにやることだったり、自分を高めようと思う姿勢というのは、自分の中で普通のこと。 | By: 青山敏弘 | 0 |
1603 | これからも人に感動していただけるような選手でありたい。 | By: 青山敏弘 | 0 |
1604 | 斎藤一人さんの著書が生き方を変えてくれた。いつも完璧を求めて苦しんでいた自分に「人間は完璧でなくていいんだ」と心を軽くしてくれただけでなく、W杯出場という奇跡を与えてくれた。 | By: 青山敏弘 | 0 |
1605 | 西野朗監督が青山選手の約3年ぶりの日本代表復帰について。「今のチーム事情を彼が作っているといっても言い過ぎではないと思うくらい、現在の広島のサッカーというものを象徴しているキャプテンであり、中心選手であり、本当のチームの精神的な支柱であると思っています。」 | By: 青山敏弘 | 0 |
1606 | 西野朗監督が青山選手の約3年ぶりの日本代表復帰について。「日本代表からは遠ざかっているけど、経験もありますし、貢献度も高く評価しています。経験と現状のトップパフォーマンという点で、『その力を代表チームに』と思いました。最高のパフォーマンスを披露している選手の1人です。」 | By: 青山敏弘 | 0 |
1607 | 自分次第でどうにでも変われる。 | By: 杉本健勇 | 0 |
1608 | なあなあでやっていたら成長できず、終わってしまう。 | By: 杉本健勇 | 0 |
1609 | 口ではなんぼでも大きいこと言える。それをピッチで表せるかが、選手として大事。 | By: 杉本健勇 | 0 |
1610 | サッカー人生、選手としての寿命って長くない。「自分がチャレンジしたいのはどっちか?」と考えた。 | By: 杉本健勇 | 0 |
1611 | でかいことを言って結果が出なければたたかれる。あえて自分にプレッシャーをかけるのもある。 | By: 杉本健勇 | 0 |
1612 | ゴール前での選択肢はたくさん持っておくべきで、そのなかから最適な一手を冷静に選ぶ判断力を養いたい。 | By: 杉本健勇 | 0 |
1613 | ワールドカップに出ることが目標なんじゃない。自分が点を取って活躍し、日本が強豪に勝つことを考えてます。ただ出るだけじゃ意味がない。 | By: 杉本健勇 | 0 |
1617 | ユースのときにプロからのオファーがあれば、どこにでも行っていたと思うけれど、冷静に考えると、ちょうど今ごろ戦力外になっていただろうなと思うこともある。そのくらい、大学で成長ができたと言う実感があります。 | By: 宇賀神友弥 | 0 |
1618 | サッカーで頑張ってプロになれなかったとしても、そこで得られるものというのが必ずあって、それが「報われる」ということにつながるんだと思う。 | By: 宇賀神友弥 | 0 |
1619 | 僕はユースのときに、「あなたはサッカー選手になれないですよ」と言われました。その人に「あなたはサッカー選手としてすごいですね」と言わせたいという気持ちを持っていたことが、今プロになれた要因だと思っています。 | By: 宇賀神友弥 | 0 |
1629 | 今まで見えなかった景色が見えてきている。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1630 | 毎年、毎年が勝負の年。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1631 | 僕はどのポジションでプレーしていても、それほど変わったプレーというのはしていない。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1632 | どこのポジションをやっても、自分のプレーを出さないといけない。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1633 | ポジションにこだわりを持たず、自分らしいプレーをどのポジションでもやりたい。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1634 | うまい選手ではなく、怖い選手になりたい。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1635 | 複数のポジションでプレーしたことによって、そのポジションごとの特性がわかって、プレーを予測できるようになった。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1636 | 今までサッカーをやってきた中で良いことばかりではなかったですし、自分のサッカー人生は良いことの方が少なかった。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1637 | 自分の中で決めていたのは、やり続けていくしかないな、と。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1638 | 毎日の練習の中で自分が持っている力を出すしかない。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1639 | 苦しい時期もやり続けていたからこそ、今がある。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1640 | どこでも自分らしい、『あれは旗手怜央だな』と思えるプレーをしたい。 | By: 旗手怜央 | 0 |
1641 | ロシアW杯は、自分の年齢的(27歳)にも一番いい時期で迎えられる。そのメンバーの中に、ぎりぎりで入るんじゃなくて、“主役”になれるぐらいの存在で入る。 | By: 原口元気 | 0 |
1642 | 最後の最後、相手が踏ん張れない時間帯になれば、自分は勝てるところがある。そこは常に狙っています。 | By: 原口元気 | 0 |
1643 | 厳しい練習をやり遂げたからこそ、良いコンディションを保てているんだと思います。 | By: 原口元気 | 0 |
1644 | 僕のポジションはどれだけ“一瞬”で仕事ができるかが大事だと思うので、“一瞬”を狙っているという感じです。 | By: 原口元気 | 0 |
1645 | 速く走るためには体の軸が大切なので、その軸を作るようなトレーニングを約2年間、毎日やりましたね。 | By: 原口元気 | 0 |
1646 | みんなと同じことをやっていてもダメだと思っていましたし、「普通の選手で終わってしまうな」という感覚があって。 | By: 原口元気 | 0 |
1647 | レッズにいたときは、身近な人がアドバイスをくれたり、苦しいときに助けてくれる仲間がいたりしたけど、ドイツでは自分ひとりで解決しなければいけなかった。 | By: 原口元気 | 0 |
1648 | 自分の中で一番大切にしてるのは、チームの監督の評価と、代表監督の評価と自分の満足感というか、自分の達成感。 | By: 原口元気 | 0 |
1649 | 僕は褒めちぎってもらうだけではなく、ちゃんと叱咤激励してもらって成長するタイプだと思います。 | By: 原口元気 | 0 |
1650 | 僕はスピードだけでなく、考え方も強みです。決して諦めない人間です。 | By: 原口元気 | 0 |
1651 | 日本で一番の選手になること。本田さんやシンジくんを目標にしているけど、早く彼らに追いつき、追い越していきたい。 | By: 原口元気 | 0 |
1652 | 現実的な考えしかしていない。自分の理想なんかでは勝てない。勝つことだけ。 | By: 原口元気 | 0 |
1653 | "コロンビア戦試合後のインタビュー"W杯独特の雰囲気で心拍が上がっていた。最後の10分が本当にきつかったが、日本のために勝ちたいということが原動力になった。何大会も経験している選手が引っ張ってくれたので、自分たちはがむしゃらに戦えた。 | By: 原口元気 | 0 |
1654 | "セネガル戦試合後のインタビュー"最後まで、非常にしんどいゲームでした。その中で最後まで粘って勝ち点1を取ったので、次につなげたい。何か1つ仕事をしたかった。僕自身は少し悔しい思いがあります。やはり攻撃で何かをしたかった。守備でも少しクリアが曖昧になってしまい、失点にも絡んでしまった。 | By: 原口元気 | 0 |
1655 | 回り道してきた人間。結果的にはそこが自分の強み。 | By: 東口順昭 | 0 |
1656 | キーパーはクレイジーって言われるんですよ。実際、変わっている人が多いです。笑 | By: 東口順昭 | 0 |