順番 | 名言 | 人物 | いいねの数 |
---|
1238 | 負けた時にウダウダ言っても仕方ない。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1239 | 夢は、張り詰めて追ったら夢じゃなくなっちゃう。プレーを楽しむ。それだけ考えてます。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1240 | 日本代表に入るためにプレーしているわけではありません。世界のトッププレイヤーになれば、自然と選ばれるものだと思います。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1241 | 日本では3人に囲まれたら「味方がフリーだからパスを出せ」と言われる。でも、ブラジル人は3人抜く。だから、すごい。僕もそういう選手になりたい。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1242 | 自分の思い描いたプレーをする、どんなときも楽しんでサッカーをする、それを可能にするための実力を付けることが何よりもまず大事なこと。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1243 | 自分の能力を出すには“いつも通り”というか、そういうスタンスが大事なのかなって。いつも通り楽しめれば、きっと結果もついてくると思います。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1244 | 全力でサッカーを楽しむこと。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1245 | チームで戦える一体感は、たしかに日本の武器だと思います。あとはやっぱり個人ですよね。圧倒的な「個」を持っている選手がいるチームはやっぱり一番強い。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1246 | 小学生のころから、だれよりも早くグラウンドに来て、だれよりも遅く帰っていました。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1247 | サッカーは、ただのゲーム。難しいこと考える必要ない。自分のために楽しんで、見てて面白いプレーをするだけ。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1248 | 僕にボールをくれれば、点を取れるし勝てる。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1249 | 僕にボールが入ればチャンスになる。これは事実。もっと自分にボールを入れてほしい。 | By: 中島翔哉 | 0 |
1251 | 小さな頃からの夢を叶えて、今まさにその真っただ中にいるわけですから、今を楽しまないといけないですよね。 | By: 槙野智章 | 0 |
1253 | 危機感は常に感じていますよ。たくさん失敗してきましたし、挫折も味わったから。 | By: 槙野智章 | 0 |
1254 | 試合に出られないことは悔しかったけれど、落ち込むのではなく、むしろ毎日が勉強だと考えていました。 | By: 槙野智章 | 0 |
1255 | 普段の練習や試合の中で、どれだけ高いモチベーションと意識でやれるかだと思います。 | By: 槙野智章 | 0 |
1256 | 自分が好きなサッカーを仕事としているわけですから、それを存分に楽しみたい。 | By: 槙野智章 | 0 |
1257 | ジュニアユースではコンビニ禁止令が出ていたので、コンビニにも行きませんでしたし、菓子パンなんかも食べたかったけれど我慢しました。 | By: 槙野智章 | 0 |
1258 | 小学校時代はとにかくボールに触ること。あれだけ毎日ボールを蹴っていた自分でも、今になって「もっとやっておけばよかった」と思う。 | By: 槙野智章 | 0 |
1259 | サッカー界だけに縮こまらないでいろんな業種、いろんな職種の人と接することで一人の人間として幅を広げようっていうことをすごい教えてもらった。 | By: 槙野智章 | 0 |
1260 | スパイクの手入れは、絶対自分でやります。試合前に絶対に磨きます。それをしないと気持ち悪くて履けないですね。小学生の頃からやっています。 | By: 槙野智章 | 0 |
1261 | 『ただのサッカー選手で終わりたくない』というモットーを持っているんです。 | By: 槙野智章 | 0 |
1262 | 2018年は自分の夢でもあるW杯イヤーですし、国内のタイトルを獲らなきゃいけない。 | By: 槙野智章 | 0 |
1263 | 「できないこと」があることに喜びを感じる。 | By: 槙野智章 | 0 |
1264 | 地道な作業からやっていかないと実らない。楽して近道するよりも、地道にやるほうが僕には合っている。 | By: 槙野智章 | 0 |
1265 | "コロンビア戦試合後のインタビュー"いいゲームをしたし、いい結果を出せた。まわりにも、最初は期待してもらってなかった。1つ勝って手のひら返したようにワーってなっていることに、みんなが逆に驚きもある。僕たちは勝つために、突破するために来たし、もっといいサプライズを起こせるように。1つ勝っただけで浮かれていられない。 | By: 槙野智章 | 0 |
1266 | 一人一人の悔しさ、代表への思いの強さもチームの強さに繋がっている。 | By: 遠藤航 | 0 |
1268 | 好きだから続けたい。楽しいから続けられる。続ければ、もっと楽しくなる。楽しみ続けること。これが基本。続けるためにやるべきことを考える。やるべきことをやる。 | By: 遠藤航 | 0 |
1269 | できる範囲でまず何をすべきなのか。そう考え、もう少し頑張れば超えられそうなハードルを自分で用意しては、1つずつクリアしてきた。 | By: 遠藤航 | 0 |
1270 | さらに努力を積み重ねれば手の届くところにある。 | By: 遠藤航 | 0 |
1272 | 自分がいいと思うプレーをちゃんとしていれば、どこかで見てくれている人は必ずいる。 | By: 遠藤航 | 0 |
1273 | 届きそうな目標と、今はまだ遠いけど叶えたい夢を設定するセンスがある人は、地道な努力を重ねながら、少しずつ上がっていける。 | By: 遠藤航 | 0 |
1274 | 自分と向き合うことで必要な答えを導き出せる。 | By: 遠藤航 | 0 |
1276 | 自分を客観視しながら、どこに目標を置いて、そこに向かって何をしたらいいのかを考えていくことが大事。 | By: 遠藤航 | 0 |
1278 | 夢と目標に向かってひたむきに周りの雑音を気にせずやることが大事。 | By: 遠藤航 | 0 |
1280 | 常に目標設定しています。それも長い目で見て、5年後10年後どうなりたいのかと、そのために直近1、2年後とか半年後に、自分は何を達成できるのか、何を目標に置くべきなのかと。 | By: 遠藤航 | 0 |
1290 | 見えている部分で結果を出せないとプロじゃないから。見えない部分で何をやっていたかなんて、あとで何を明かしても言い訳になってしまう。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1291 | 納得するまで追求しないとサッカーは上手くならないし、悩み抜きましたから。挫折だらけです。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1292 | 監督が変わるとすべてが新しくなるし、学び直さないといけない。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1293 | 勝者のメンタリティを手に入れるには、とにかく経験。どれだけ辛い部分を経験しているか、どれだけ良い部分を経験しているか。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1294 | 僕はどんどん“順応するタイプ”で、指導者から「こういう選手になってほしい」と言われると、そうなろうと思う性格。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1295 | ルーズな上司より、厳しい上司のほうが日本人はついていく。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1296 | 日本ではファウルしてはいけないと学ぶんですけど、フランスではファウルかどうか判断するのは審判だと言われている。だから、ファウルを取られるまでやり続けるんです。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1297 | 絶対に勝てないと思うような展開になっても、「惰性でやるんじゃもったいない。俺らだけでも最後まで闘おう!」って声をかけています。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1298 | もっと強くなるためには、若いうちから経験することが大事。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1299 | 悔しい思いを経験できたのは一つの成長。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1300 | 結局は結果を出している選手が一番成功。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1301 | ヨーロッパでは、サッカーは生活であり仕事。単にスポーツじゃない。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1302 | 1試合にかける気持ちの幅が違う。本当に人生かけている。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1303 | 俺よりリフティングがうまい高校生なんてきっとたくさんいます。僕よりサッカーがうまい人も。だけど、それでもプレーできている。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1304 | 「不安は妄想」と割り切る。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1305 | プレッシャーは「受け止める」ではなく「受け流す」。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1306 | 最強のストレス解消法「よく笑い、よく眠る」。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1307 | 無理に自分を変える必要はない。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1308 | ミスをした仲間も自分も否定しない。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1309 | 大事なときこそ、あえてリラックス。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1310 | 調子が良いときほど周囲に気を配る。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1311 | 「新しい」は「楽しい」。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1312 | 「実力不足」と「準備不足」の違いを見極める。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1313 | 運を味方につける。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1314 | 新しい学びは「未来の自分への投資」と考える。 | By: 酒井宏樹 | 0 |
1315 | 自分が18歳でプロになった時、50歳までやるなんてことは考えてませんでしたし、それは30歳になった時もそうですし、40歳になった時にも50になるまでやるなんで考えてませんでしたから。 | By: 三浦知良 | 0 |
1316 | どんなに八方ふさがりのように思えても、道がなくなるわけではない。進むべき道、進んでいける道を見つけて、一歩ずつ進んでいけばいい。 | By: 三浦知良 | 0 |
1317 | 失敗して、考え悩むこともあるだろうけど、立ち止まっていてはいけない。一気に100メートルも進まなくていい。1センチでもいいから前に進もう。 | By: 三浦知良 | 0 |
1318 | いつも必ず自分に勝てる強い人間なんて、そうそういるものではない。大事なのは、自分に負けたとき、「もっと強くならなければ」と願うことだ。そうして自分に勝ったり負けたりしなから、少しずつ進んでいけばいい。 | By: 三浦知良 | 0 |
1319 | お金をもらうからプロじゃない。どんなときでも手を抜かず、全力で戦うからプロなんだ。 | By: 三浦知良 | 0 |
1320 | 辛いときは練習ですよ。グラウンドで走って苦しむ。肉体的にも精神的にも苦しむことで発散できますよ。それで自分自身を取り戻せるというか、休みの日で一人で走る公園でもそれは感じます。 | By: 三浦知良 | 0 |
1321 | 何事も失敗する確率の方が高いんだから。それでも、いいことが起きたときの喜びは、苦しいときの悲しみに勝るもの。総じて人生は成功も失敗も五分なんだ。そこで、あきらめる人とあきらめない人の差が出る。僕はあきらめないよ。またゴールを取って勝ちたいね。 | By: 三浦知良 | 0 |
1322 | 続けられる人ってその時その時の変化に対応できる人じゃなきゃいけないんで、常に新しいもの信念というものは貫いていいと思うんですけど、その中にやっぱり瞬間、瞬間で新しいものに対応していける人じゃないとやっぱり長く一線ではできないですね。受け入れないと、色々なことを。 | By: 三浦知良 | 0 |
1323 | どんなときでも「人生これでいい」なんて考えちゃいけない。そう思った瞬間に進歩が止まり、後輩たちに抜かれ、置いていかれる。 | By: 三浦知良 | 0 |
1324 | 真剣にやんないと面白くない。 | By: 三浦知良 | 0 |
1325 | 人生もサッカーも量じゃない。質だ。シュートの練習もそう。2000本打とうが、ただ打っているだけだったら上手くはならない。30本でも、1本1本気持ちを込めて集中したほうが断然上手くなる。 | By: 三浦知良 | 0 |
1326 | とにかく今日が大事で、昨日は過ぎたこと。キャリアなんて関係ない。僕自身は自分が経験してきたことが大切なだけで。今日、いま、自分の力を見せるのが大切なことで、昨日は関係ないんです。 | By: 三浦知良 | 0 |
1327 | できるなら還暦までやってみたいねぇ。 | By: 三浦知良 | 0 |
1328 | まだ夢の途中ですからね。 | By: 三浦知良 | 0 |
1329 | 国を背負って戦っている以上は結果を出さなければいけない。それが代表選手の宿命です。 | By: 小野伸二 | 0 |
1330 | 海外でプレーして感じたのは、「考えること」の重要性。 | By: 小野伸二 | 0 |
1331 | 一生リフティングだけやってるだけでいいと言われたら、オレ、もっとうまくなりますよ。 | By: 小野伸二 | 0 |
1332 | 毎日、ずっとリフティングをやっていましたね。ボール扱いやトラップの感覚は、それによって培われたものだと思います。 | By: 小野伸二 | 0 |
1333 | 両足とも同じくらいの精度で蹴りたいという思いもあったので、高校生の頃に、左足だけで練習したこともありましたね。 | By: 小野伸二 | 0 |
1334 | 僕らの職業ってある意味、いつ終わるか分からないじゃないですか。終わったあとでも愛される人間でいたい。 | By: 小野伸二 | 0 |
1336 | 人より努力しないと上には絶対いけないからね。上手くもならないし。 | By: 小野伸二 | 0 |
1337 | サッカーの悩みって、遊びに行って発散できるもんじゃない。サッカーの悩みは、サッカーでしか解消できない。 | By: 小野伸二 | 0 |
1338 | 「何を目指すか」という思いを、自分の中ではっきり持っているか。 | By: 小野伸二 | 0 |
1339 | 「世界」には、想像よりもはるかに多く、自分よりうまい選手がたくさんいる。 | By: 小野伸二 | 0 |
1363 | プロクラブの下部組織入団のテストには10クラブで落第したよ。いつも同じ理由でうんざりだった。 | By: アントワーヌ・グリーズマン | 0 |
1364 | 入団テストでどれだけ頑張っても、どのクラブも返答は同じなんだ。『体があまりにも小さいから、もう少し時間を置きたい』『悪くないけど、ちっちゃいから』決まって、そう言われるんだよ。 | By: アントワーヌ・グリーズマン | 0 |
1365 | 入団テストで断られる度に強くなっていって『もうフットボールをやめた方がいいんじゃないか』とさえ考えるようになった。 | By: アントワーヌ・グリーズマン | 0 |
1366 | プロのサッカー選手になる夢を持っていた僕にとっては、プロクラブに入団すれば、より多くのことをより速く学べると考えていた。 | By: アントワーヌ・グリーズマン | 0 |
1370 | ピッチでも、ストリートで友達とプレーするように楽しむ。それが自分のプレーを磨く上で必要不可欠だ。 | By: アントワーヌ・グリーズマン | 0 |
1373 | 不安ではあったよ。確かにスタートはひどいものだったが、でもピッチで全力を尽くせば、応援してくれると信じていたんだ。 | By: アントワーヌ・グリーズマン | 0 |
1375 | アトレティコでは、自分が自分という人間だから愛してもらえている。だから、皆にとって完璧なんだ。監督は僕のことを信頼してくれて、クラブからも信頼されている。妻も幸せで、子供たちも満足している。僕はピッチ内外で、とても幸せなんだよ。 | By: アントワーヌ・グリーズマン | 0 |
1376 | レアル・ソシエダにいた時から、常に自分のいる場所に居心地の良さを感じていた。そして、アトレティコが最も快適な場所だと感じているし、今ここにいられて幸せだ。もう移籍はしたくない。 | By: アントワーヌ・グリーズマン | 0 |
1377 | 求められるスピードやレベルを維持できる限りはアトレティコが僕を必要としてくれることを願っているし、今後も美しい物語を書くことができるだろう。 | By: アントワーヌ・グリーズマン | 0 |
1379 | デイヴィッド・ベッカムの大ファンなんだ。ピッチ上での彼はいつも一流だった。そして、ピッチ外では常にかっこいい。ロンドン五輪での彼を覚えているよ。ボートに乗ってやって来たんだけど、そのヘアスタイルはまったく乱れてなかった!本当にファンなんだ。長袖でプレーしているのもそのためさ。背番号7を着けているのもね。 | By: アントワーヌ・グリーズマン | 0 |
1380 | プレーが上手いだけではプロにはなれない。 | By: 前田大然 | 0 |
1381 | 与えられた場所で結果を出すのがプロ。 | By: 前田大然 | 0 |
1382 | 違うところで全力で走ってたら、ゆくゆくは自分のところにラッキーボールが来るもの。 | By: 前田大然 | 0 |
1383 | 将来ここに行きたいという目標も特にない。しっかりやれば成長していける。 | By: 前田大然 | 0 |
1384 | 周囲はプロ志望が多かったけれども、僕はプロになれる自信がなかった。 | By: 前田大然 | 0 |